店内風景:舞台と屏風 店内風景:舞台絵パネル

Studio講武Bar KOUBU

Studio講武/Bar KOUBUのホームページをご覧いただきありがとうございます。

神田明神の山門前を右折し、急な階段「男坂」を降りたあたりを神田明神下と言います。

かつてここには三味線や唄や太鼓や芸者衆の下駄の音が一晩中鳴り響く賑やかな花柳界がありました。
今はその面影はすっかり消え、マンションやオフィスビルが並ぶ無機質な町になってしまったこの場所に、日本の伝統文化を学んだり、体験したり、鑑賞する新たな情報発信地とBARを作り、神田明神下にかつての情緒や華やかさを取り戻したいという思いの元、このたびスペースをオープンしました。

「Studio講武」は、歌舞伎や邦楽、文楽、狂言、能などの伝統芸能や落語等の寄席芸などを中心とした勉強会、トークショー、鑑賞会、演奏会を開催、又和を中心としたお稽古(書道、小唄、花道、茶道、手芸など)や展覧会などのレンタルスペースとしても運営してまいります。

また、夜は同じ場所は「Bar KOUBU」に変身し、同好の皆さんにお集まり頂き、ゆったりお酒を飲み、リラックスしておしゃべりしたり、和の伝統音楽のライブ演奏を楽しんで頂く、神田明神下にしかない「大人のお休み処」となります。

伝統芸能好きの方も、これから足を踏み入れようとお考えの方にも、お気軽に、楽しく古典芸能に触れて頂ける場所にしていきたいと思っております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

店内風景:カウンター 店内風景:ソファ 店内風景:ソファ

店名の由来

神田明神下、この町にかつて存在した花柳界の芸者衆は「講武所芸者」と呼ばれていました。

「講武所芸者」の由来には、①安政元年(1854年)江戸幕府が旗本や御家人に、剣術・ 槍術 ・砲術などを講習させるために初めは築地 鉄砲洲 に、のちに神田小川町に武芸場、通称「講武所」を設け旗本、御家人などの二男・三男が武芸鍛錬のため「講武所へ行く」と言って家を出て、講武所からほど近い神田明神下の花柳界で遊んでいたから。②客に講武所の生徒が多かったから。③講武所の運営費捻出のため、現在の秋葉原駅の万世橋通り付近の土地を町屋に編入して地代を取るようになり、安政期(1854-59年)にこの地に芸者が姿を現したため、「講武所芸者」と称されるようになったから、、など諸説あるようです。

ともかく、明神下の芸者はちょっと固いイメージが湧くこの「講武所芸者」という呼び方を、その歴史の長さや由来からとても誇りに思っており、私も子供の頃から、芸者であった母や叔母、従姉から度々「講武所芸者」である矜持を聞かされました。

あれから何十年が過ぎ、明神下には花柳界は既になく、「講武所芸者」という呼び名を知る人も殆どいなくなりました。

この度新しく店を始めるにあたり、かつてこの場所には「講武所芸者」とよばれた芸者衆で栄えた華やかな花柳界があったことを皆さんにお伝えしたいという思いが強くなり、イベントの場所として「Studio講武」、夜は「Bar KOUBU」という店名をつけるに至りました。

店内風景:テーブル 店内風景:カウンター

イベント

「中村京妙『国宝』を踊る」☆追加公演☆
2025年11月20日(木)
村京妙
先日ご案内しました11/18(火)開催の「中村京妙『国宝』を踊る」は即日満員となり、この度追加公演が決定しました!

師匠譲りの華やかさといつまでも変わらぬ可愛らしさを併せ持つ女形として歌舞伎界で活躍されている中村京妙さんは、踊りの名手としても知られ、多数の舞踊会に出演されています。

この度女形の美しいお支度をした京妙さんに映画「国宝」の中で取り上げられた舞踊「藤娘」「道成寺」「鷺娘」を「吹き寄せ」(複数の演目や要素を組み合わせること)で踊って頂くスペシャルな会の「追加公演」を開催させて頂くことになりました。
長唄一挺一枚(唄1人に三味線1人)の生演奏付きの豪華版です!
「中村京妙『国宝』を踊る」
2025年11月18日(火)
村京妙
師匠譲りの華やかさといつまでも変わらぬ可愛らしさを併せ持つ女形として歌舞伎界で活躍されている中村京妙さんは、踊りの名手としても知られ、多くの舞踊会に出演されています。

今回は女形の美しいお支度をした京妙さんに映画「国宝」の中の舞踊「藤娘」「道成寺」「鷺娘」を「吹き寄せ」(複数の演目や要素を組み合わせること)で踊って頂く、特別な会を開催します。
長唄一挺一枚(唄1人に三味線1人)の生演奏付きの豪華版です。
中村梅花独演会「じつは、じつはのお話 -歌舞伎とジャズの日々-」
2025年10月27日(月)
中村梅花
この度歌舞伎女形中村梅花さんをお迎えし、中村梅花独演会「じつは、じつはのお話 -歌舞伎とジャズの日々-」を開催することになりました。

今回は梅花さんの中高生のころ、新劇俳優を目指したころ、歌舞伎との出会い、研修生時代のこと、師匠七代目中村芝翫丈の思い出、梅花さんが敬愛する名優達のこと、これからの歌舞伎への思いなど、歌舞伎に関するとっておきのお話はもちろんのこと、もう一つの顔である「ジャズを心から愛する人梅花さん」の、ジャズとの出会いやジャズへの深い思いについてもたっぷりと語って頂く夜となります。

「じつは、じつは、、」とお話はどんな風に広がっていくのか、予測不可能な梅花さんのひとり語り。カウンターバーでたまたま隣り合わせてお酒片手におしゃべりするような、リラックスした梅花ナイトをたっぷりお楽しみくださいませ!!
過去のイベント情報を見る >

アクセス

〒101-0021
東京都 千代田区 外神田2-10-1
栄ビル 3階

最寄り駅:
◯銀座線末広町より徒歩5〜6分
◯JR秋葉原駅より徒歩10分
◯JR御茶ノ水駅より徒歩12〜3分
090-4706-7519
営業時間: 18:00~24:00(月~土)
定休日: 日曜、祝祭日